2025年4月3日木曜日

春夏を装う4月9日(水)は伊勢丹新宿店で江戸型小紋春の三橋工房展。

桜の花びら舞う4月を迎えまして古えの和歌
にも詠まれた様な花の咲く時季を惑う陽気に
包まれます。新しい環境となって新たな心境
にて目標に向かう充実した時節となりました。
今年度の春夏展示会もいよいよはじまります。

東京の春夏展示会は伊勢丹新宿店の本館7階
の呉服にて「江戸型小紋春の三橋工房展」を
行ないます。会期につきましては4月9日(水)
から4月15日(火)迄の1週間となります。
お客様皆様どうぞ宜しくお願い申し上げます。

華やかな春や爽やかな夏の季節を装う半幅帯
や名古屋帯に綿紅梅の夏着物を御案内します。
半衿や帯締めの和装品や工房の意匠を愉しむ
化粧箱や小物入れに真田紐手提げの和小物も
御紹介します。布扇子日傘夏小物ございます。

催事期間中には下記に記載をさせて頂きまし
た通りに新生活にてお役に立つ様な粗品も御
用意を致しました。お忙しい中店頭にお越し
頂きましてお買い上げ頂きましたお客様への
感謝の気持ちです。何卒お願い申し上げます。

会期中には毎日店頭で私ども江戸型染めの色
挿しの実演をしながら接客させて頂ければと
存じます。春爛漫にて彩色鮮やかで柄も豊富
なお品物を取り揃えてお待ち致しております。
型小紋三橋工房展を何卒お願い申し上げます。


「江戸型小紋 春の三橋工房展」ー春夏を愉しむ和の暮らしー
場所:伊勢丹新宿店 本館7階 呉服プロモーションスペース
会期:2025年4月9日(水)~4月15日(火)
時間:午前10時~午後8時※最終日は午後6時終了
(会期中では営業時間内で店頭で毎日ご案内しております。)

※今回の展示会につきましては、事前に店舗の営業日及び営業時間が急遽変更になる場合がございます。誠にお手数をおかけいたしますが、伊勢丹新宿店又は型小紋三橋工房のホームページにて予め展示会日時をご確認いただきますようどうぞ宜しくお願い申し上げます。
ご紹介したお品物でお気になる物がございましたら、お問い合わせ頂ければと存じます。
この時節柄くれぐれもご無理をされませんように何卒どうぞ宜しくお願い申し上げます。

〈今回の会期中の御買い上げ特典〉(配色等の組み合わせは他にも御用意を致しました。)
今回の会期中には型小紋三橋工房のお品物で税込価格にて33,000円以上御買い上げして頂きましたお客様の先着10名様には型小紋三橋工房のオリジナル和小物を差し上げます。


2025年3月31日月曜日

桜満開4月9日(水)伊勢丹新宿店で三橋工房展行ないます。

本日で早いもので3月も終わりとなりまして
三寒四温を繰り返しながらも桜の花も開花を
迎えお花見の季節となります。早春の穏やか
な陽気や晩冬の厳しい気候もあり季節も移ろ
います。今年度の春夏展示会もはじまります。

東京の春夏展示会は伊勢丹新宿店の本館7階
の呉服にて「江戸型小紋春の三橋工房展」を
行ないます。会期につきましては4月9日(水)
から4月15日(火)迄の1週間となります。
お客様皆様どうぞ宜しくお願い申し上げます。

春夏の季節を装う彩色鮮やか半幅帯や図柄も
豊かな絹地・綿地の名古屋帯を御案内します。
風薫る新緑にも映える綿紅梅の夏着物も反物
やお仕立て上がり等を御紹介します。型染め
伝統的意匠が織り成す薄羽織も御覧頂けます。

和装品では半衿や帯飾りに丸ぐけの帯締めを
はじめに帯揚げや替え袖もお愉しみ頂けます。
お家で愉しむお化粧箱や大切なお品物を包む
布巾着に真田紐の手提げも充実しております。
布扇子や日傘等の季節の夏小物もございます。

会期中には毎日店頭で私ども江戸型染めの色
挿しの実演をしながら接客をさせて頂ければ
と存じます。華やかな春から爽やかな夏へと
季節を慈しみ愉しむ和の暮らしお届けします。
型小紋三橋工房展を何卒お願い申し上げます。


「江戸型小紋 春の三橋工房展」ー春夏を愉しむ和の暮らしー
場所:伊勢丹新宿店 本館7階 呉服プロモーションスペース
会期:2025年4月9日(水)~4月15日(火)
時間:午前10時~午後8時※最終日は午後6時終了
(会期中では営業時間内で店頭で毎日ご案内しております。)

※今回の展示会につきましては、事前に店舗の営業日及び営業時間が急遽変更になる場合がございます。誠にお手数をおかけいたしますが、伊勢丹新宿店又は型小紋三橋工房のホームページにて予め展示会日時をご確認いただきますようどうぞ宜しくお願い申し上げます。
ご紹介したお品物でお気になる物がございましたら、お問い合わせ頂ければと存じます。
この時節柄くれぐれもご無理をされませんように何卒どうぞ宜しくお願い申し上げます。

〈今回の会期中の御買い上げ特典〉
今回の会期中には型小紋三橋工房のお品物で税込価格にて33,000円以上御買い上げして頂きましたお客様の先着10名様には型小紋三橋工房のオリジナル和小物を差し上げます。

2025年3月30日日曜日

春爛漫4月9日(水)伊勢丹新宿店で三橋工房展行ないます。

今週に入り東京でも桜の開花の宣言もあって
春らしい穏やかな陽気が訪れてまいりました。
温暖な気候の中では公園や博物館や美術館へ
のお出掛けをする機会にたくさん恵まれます。
型小紋三橋工房では春夏の展示会を迎えます。

東京の春夏展示会は伊勢丹新宿店の本館7階
の呉服にて「江戸型小紋春の三橋工房展」を
行ないます。会期につきましては4月9日(水)
から4月15日(火)迄の1週間となります。
お客様皆様どうぞ宜しくお願い申し上げます。

春夏の季節を彩る柄行きの華やかな半幅帯や
配色の豊かな絹地・綿地の名古屋帯を御案内
します。夏にも映える単衣でもお召し頂ける
綿紅梅の夏着物も御紹介します。私ども江戸
型染めが織り成す手仕事の作品御覧頂けます。

室町鋏柄や町屋風景柄の図柄を愉しむポーチ
や実用的な文房具にバッグの可愛い和雑貨も
ございます。布扇子や日傘等の季節の夏小物
も御用意を致しました。工房の存在感のある
伝統意匠を新作和小物で御堪能して頂けます。

会期中には私ども毎日店頭で型染めの色挿し
実演をしつつ接客させて頂ければと存じます。
新しい年度となり新たな気持ちで関心や興味
ある物事に取り組む素敵な時季となりました。
型小紋三橋工房展宜しくお願い申し上げます。


「江戸型小紋 春の三橋工房展」ー春夏を愉しむ和の暮らしー
場所:伊勢丹新宿店 本館7階 呉服プロモーションスペース
会期:2025年4月9日(水)~4月15日(火)
時間:午前10時~午後8時※最終日は午後6時終了
(会期中では営業時間内で店頭で毎日ご案内しております。)

※今回の展示会につきましては、事前に店舗の営業日及び営業時間が急遽変更になる場合がございます。誠にお手数をおかけいたしますが、伊勢丹新宿店又は型小紋三橋工房のホームページにて予め展示会日時をご確認いただきますようどうぞ宜しくお願い申し上げます。
ご紹介したお品物でお気になる物がございましたら、お問い合わせ頂ければと存じます。
この時節柄くれぐれもご無理をされませんように何卒どうぞ宜しくお願い申し上げます。

〈今回の会期中の御買い上げ特典〉
今回の会期中には型小紋三橋工房のお品物で税込価格にて33,000円以上御買い上げして頂きましたお客様の先着10名様には型小紋三橋工房のオリジナル和小物を差し上げます。


2025年3月8日土曜日

来週3月12日(水)阪急うめだ本店で春の型小紋三橋工房展。

今週に入り東京は積雪をする予報も出て真冬
の寒冷を感じたりと早春の温暖に戻ったりと
しています。文字通りに三寒四温を繰り返し
ながら季節の移り変わりについて実感します。
今年最初の展示会準備を一生懸命にしてます。

来週からは大阪阪急うめだ本店11階きもの
売場にて江戸型小紋春の三橋工房展を行ない
ます。会期3月12日(水)から18日(火)
迄1週間コトコトステージ113となります。
毎年この時期にお会い出来るのが楽しみです。

華やかな春や爽やかな夏を装う半幅帯や柄行
き豊富な絹地・綿地名古屋帯に小紋柄着物を
御案内します。薫風の香る5月初めから9月
半ばまでお召し頂ける綿紅梅夏着物も御紹介
します。どうぞお愉しみ頂ければと存じます。

可愛い半衿や丸ぐけ帯締めに手挿しの帯揚げ
も取り揃えています。布扇子や日傘に薄羽織
の季節の夏小物もございます。図柄を愉しむ
小物入れやお出かけ時に役立つ真田紐手提げ
や贈答品に喜んで頂ける品物も御覧頂けます。

会期中には毎日店頭で私ども色挿しの実演を
しつつお客様皆様の接客をさせて頂ければと
存じます。春爛漫の陽気や新緑眩しい時季に
彩色鮮やか江戸型染めの仕事をお届けします。
型小紋三橋工房展宜しくお願い申し上げます。


「江戸型小紋 春の三橋工房展」ー春夏を彩る型染めのしごとー
場所:阪急うめだ本店11階きもの売場コトコトステージ113
会期:2025年3月12日(水)~3月18日(火)
時間:午前10時~午後8時
(会期中は営業時間内で店頭で毎日ご案内しております。)
※今回の展示会につきましては、御時世によりまして店舗の営業日及び営業時間が急遽変更になる場合がございます。誠にお手数をおかけしますが阪急うめだ本店又は型小紋三橋工房のホームページで、予め展示会日時を御確認を頂きます様どうぞ宜しくお願い申し上げます。ご紹介をさせて頂きましたお品物でお気になる物がございましたら、事前にお問い合わせを頂ければと存じます。この時節柄くれぐれもご無理されない様宜しくお願い申し上げます。

「江戸型小紋ワークショップ~昔ながらの江戸型染めの染色の技を体験する~」
・場所:阪急うめだ本店 11階きもの売場 コトコトステージ113
・日程:2025年3月14日(金)及び3月15日(土)
・時間:3月14日(金)14:00~15:30   
            3月15日(土)11:00~12:30
(両日共に同じ内容でございますのでどちらか一方のお時間をお選び頂ければと存じます。)
・御参加人数:各回3名様/対象御年齢:18歳以上
・体験会費用:5,500円(税込)※材料費、小物入れ製作費込みとなります。
(当日は染料を用いた染色の作業を行ないまして染料が衣服等に付着すると落ちませんので、   予め御了承の上で汚れても大丈夫な服装やエプロン等を御持参して頂ければと存じます。)
〈お申し込み方法〉※阪急うめだ本店HPよりお申込み頂ければと存じます。
https://reserve.hankyu-hanshin-dept.co.jp/events/detail/pd-1739688567057

2025年3月3日月曜日

3月12日(水)阪急うめだ本店で春の江戸型小紋三橋工房展。

今月に入り東京は暖かい早春の気候から積雪
の予報も出ておりまるで真冬を思わせる陽気
になりそうです。本日は雛祭りの日で街を見
ると可愛らしい上品な雛人形が並んでいます。
工房は展示会に向けまして準備しております。

来週からは大阪阪急うめだ本店11階きもの
売場にて江戸型小紋春の三橋工房展を行ない
ます。会期3月12日(水)から18日(火)
迄1週間コトコトステージ113となります。
今年の最初の展示会何卒お願い申し上げます。

今回は新しい柄行きの彩色鮮やかな半幅帯や
配色豊かな絹地・綿地の名古屋帯に小紋柄の
お着物を御案内します。更には初夏の青空に
も映えそうな綿紅梅の夏着物も御紹介します。
布扇子や日傘の季節夏小物も取り揃えました。

お着物回りの和装品は個性的な半衿や丸ぐけ
帯締めに手挿しで染めた帯揚げ等も御覧頂け
ます。お家で愉しむお化粧箱や外出も楽しい
お買い物バッグや布巾着の新作和小物もござ
います。どうぞお愉しみ頂ければと存じます。

会期中には毎日店頭で私ども江戸型染め色挿
し実演しお客様皆様を御接客させて頂ければ
と存じます。会期中実施の色挿しを体験して
頂ける江戸型小紋ワークショップございます。
型小紋三橋工房展どうぞお願い申し上げます。


「江戸型小紋 春の三橋工房展」ー春夏を彩る型染めのしごとー
場所:阪急うめだ本店11階きもの売場コトコトステージ113
会期:2025年3月12日(水)~3月18日(火)
時間:午前10時~午後8時
(会期中は営業時間内で店頭で毎日ご案内しております。)
※今回の展示会につきましては、御時世によりまして店舗の営業日及び営業時間が急遽変更になる場合がございます。誠にお手数をおかけしますが阪急うめだ本店又は型小紋三橋工房のホームページで、予め展示会日時を御確認を頂きます様どうぞ宜しくお願い申し上げます。ご紹介をさせて頂きましたお品物でお気になる物がございましたら、事前にお問い合わせを頂ければと存じます。この時節柄くれぐれもご無理されない様宜しくお願い申し上げます。

「江戸型小紋ワークショップ~昔ながらの江戸型染めの染色の技を体験する~」
・場所:阪急うめだ本店 11階きもの売場 コトコトステージ113
・日程:2025年3月14日(金)及び3月15日(土)
・時間:3月14日(金)14:00~15:30   
            3月15日(土)11:00~12:30
(両日共に同じ内容でございますのでどちらか一方のお時間をお選び頂ければと存じます。)
・御参加人数:各回3名様/対象御年齢:18歳以上
・体験会費用:5,500円(税込)※材料費、小物入れ製作費込みとなります。
(当日は染料を用いた染色の作業を行ないまして染料が衣服等に付着すると落ちませんので、   予め御了承の上で汚れても大丈夫な服装やエプロン等を御持参して頂ければと存じます。)
〈お申し込み方法〉※阪急うめだ本店HPよりお申込み頂ければと存じます。
https://reserve.hankyu-hanshin-dept.co.jp/events/detail/pd-1739688567057

2025年2月28日金曜日

阪急うめだ本店にて「江戸型小紋ワークショップ」を行ないます。

本日で今月も終わりまして今週の東京は晩冬
から早春へ季節の移り変わりを告げるような
陽気となりました。街の風景は三寒四温を繰
り返しながらも春の足音も近づいていきます。 
只今工房は来月の展示会に向け準備をします。

毎年春催事させて頂く阪急うめだ本店11階
きもの売場にて「江戸型小紋春の三橋工房展」
を行ないます。会期は3月12日(水)から
3月18日(火)迄の1週間となっています。
場所はコトコトステージ113で行ないます。

今回は会期中に「江戸型小紋ワークショップ」
を実施させて頂きます。昔ながらの伝統的な
染色技法の江戸型染めを身近に感じて頂ける
内容となります。なお阪急うめだ本店HPで
詳細につきましては御覧頂ければと存じます。

当日は私ども江戸紅型の代表的な図柄の一つ
であります「縁起茄子柄」を染めて頂きます。
柄付けをした生地に小刷毛にて色挿しして頂
きます。お客様が染められた生地は小物入れ
にお仕立てして後日に返却をさせて頂きます。

体験会への御参加が初めてのお客様におかれ
ましても丁寧に説明させて頂きますので素敵
な作品が完成すると思います。もし御興味や
御関心ございましたらお待ち致しております。
体験会当日はどうぞ何卒お願い申し上げます。



「江戸型小紋 春の三橋工房展」ー春夏を彩る型染めのしごとー
場所:阪急うめだ本店11階きもの売場コトコトステージ113
会期:2025年3月12日(水)~3月18日(火)
時間:午前10時~午後8時
(会期中は営業時間内で店頭で毎日ご案内しております。)
※今回の展示会につきましては、御時世によりまして店舗の営業日及び営業時間が急遽変更になる場合がございます。誠にお手数をおかけしますが阪急うめだ本店又は型小紋三橋工房のホームページで、予め展示会日時を御確認を頂きます様どうぞ宜しくお願い申し上げます。ご紹介をさせて頂きましたお品物でお気になる物がございましたら、事前にお問い合わせを頂ければと存じます。この時節柄くれぐれもご無理されない様宜しくお願い申し上げます。

「江戸型小紋ワークショップ~昔ながらの江戸型染めの染色の技を体験する~」
・場所:阪急うめだ本店 11階きもの売場 コトコトステージ113
・日程:2025年3月14日(金)及び3月15日(土)
・時間:3月14日(金)14:00~15:30   
            3月15日(土)11:00~12:30
(両日共に同じ内容でございますのでどちらか一方のお時間をお選び頂ければと存じます。)
・御参加人数:各回3名様/対象御年齢:18歳以上
・体験会費用:5,500円(税込)※材料費、小物入れ製作費込みとなります。
(当日は染料を用いた染色の作業を行ないまして染料が衣服等に付着すると落ちませんので、   予め御了承の上で汚れても大丈夫な服装やエプロン等を御持参して頂ければと存じます。)
〈お申し込み方法〉※阪急うめだ本店HPよりお申込み頂ければと存じます。
https://reserve.hankyu-hanshin-dept.co.jp/events/detail/pd-1739688567057

 







2025年2月23日日曜日

桜の花が咲く4月9日(水)伊勢丹新宿店で春の三橋工房展。

今週に入り早春らしい温暖な陽気に恵まれた
と思うと真冬に戻り厳寒さも身に凍みて感じ
る程でした。街を見ると可愛らしい雛人形が
飾られていて春の訪れもします。三寒四温を
繰り返して次の季節へと移ろってまいります。

東京の春夏展示会は伊勢丹新宿店の本館7階
の呉服にて「江戸型小紋春の三橋工房展」を
行ないます。会期につきましては4月9日(水)
から4月15日(火)迄の1週間となります。
お客様皆様どうぞ宜しくお願い申し上げます。

華やかな春や爽やかな夏の演出を装う半幅帯
や絹地綿地名古屋帯に小紋のお着物を御案内
します。更には初夏から初秋まで単衣として
お召し頂ける綿紅梅の夏着物も御紹介します。
布扇子や日傘等の季節の夏小物もございます。

お着物回りの和装品においては半衿や丸ぐけ
帯締めや帯揚げ充実します。普段の生活に寄
り添う室町鋏柄や町屋風景柄の新作和小物も
御覧頂けます。お家で愉しむお化粧箱や趣味
ある文房具やお買い物バッグ等取り揃います。

会期中には毎日店頭で私ども江戸型染めの色
挿し実演して接客させて頂ければと存じます。
春夏を彩る和の暮らしにお役に立つ手仕事の
温もりを慈しむようなお品物をお届けします。
型小紋三橋工房展宜しくお願い申し上げます。


「江戸型小紋 春の三橋工房展」ー春夏を愉しむ和の暮らしー
場所:伊勢丹新宿店 本館7階 呉服プロモーションスペース
会期:2025年4月9日(水)~4月15日(火)
時間:午前10時~午後8時※最終日は午後6時終了
(会期中では営業時間内で店頭で毎日ご案内しております。)

※今回の展示会につきましては、事前に店舗の営業日及び営業時間が急遽変更になる場合がございます。誠にお手数をおかけいたしますが、伊勢丹新宿店又は型小紋三橋工房のホームページにて予め展示会日時をご確認いただきますようどうぞ宜しくお願い申し上げます。
ご紹介したお品物でお気になる物がございましたら、お問い合わせ頂ければと存じます。
この時節柄くれぐれもご無理をされませんように何卒どうぞ宜しくお願い申し上げます。