2024年12月13日金曜日

明日からは日本橋三越本店の三橋工房展は会期後半となります。

東京は12月の師走らしく冷たい風が吹いて
真冬の厳かな寒さが続いてます。本日には迎
春の支度を調える日となりまして年の瀬を迎
える慌ただしい雰囲気をもより一層感じてお
ります。新しい年のお正月が近づいてきます。

今週水曜日からは日本橋三越本店にて迎春の
江戸型小紋三橋工房展となりました。会期は
12月17日(火)迄の1週間となりまして
本日から後半を迎えます。今年の最後を飾る
締め括りと成る大切な展示会となっています。

今回は江戸型染めの王道の柄行きから新柄の
半幅帯も彩り華やかに御案内します。幅広く
着こなせる絹地・綿地名古屋帯に手挿小紋の
お着物も御紹介します。暖かく過ごす和洋装
お召し頂けます羽織物や長羽織もございます。

お家でお愉しみ頂ける干支の巳年柄の手拭い
や割烹着やエプロンも取り揃えておきました。
初詣や帰省等にて役に立ちそうな小物入れや
バッグやポーチも御覧頂けます。個性的手袋
やコートにブーツの季節和小物もございます。

会期中には毎日私ども店頭で型染めの色挿し
の実演しつつ接客させて頂ければと存じます。
新しい年を寿いだ工房の伝統的意匠の縁起柄
の楽しい作品が集う展示会となっております。
型小紋三橋工房展宜しくお願い申し上げます。






「三越の迎春~寿ぎの春~」ー迎春の江戸型小紋三橋工房展ー
場所:日本橋三越本店 本館5階 迎春用イベントスペース
会期:2024年12月11日(水)~12月17日(火)
時間:午前10時~午後7時
(会期中は営業時間内で店頭で毎日ご案内しております。)

※今回の展示会につきましては、事前に店舗の営業日及び営業時間が急遽変更になる場合がございます。誠にお手数をおかけいたしますが、日本橋三越本店又は型小紋三橋工房のホームページにて予め展示会日時をご確認いただきますようどうぞ宜しくお願い申し上げます。ご紹介したお品物でお気になる物がございましたら、お問い合わせ頂ければと存じます。
この時節柄くれぐれもご無理をされませんように何卒どうぞ宜しくお願い申し上げます。  










2024年12月8日日曜日

12月11日(水)は日本橋三越本店で今年を飾る迎春の江戸型小紋三橋工房展。

本日の東京は師走に入りましてこの冬一番の
真冬らしい寒い時季となります。年の瀬を迎
えまして新しい年を寿ぐお正月の支度も一層
慌ただしくなりました。今年の最後を飾るの
に相応しい大切な展示会の用意も調いました。

今週水曜日からは日本橋三越本店の本館5階
で迎春の江戸型小紋三橋工房展を行ないます。
会期は12月11日(水)から12月17日
(火)迄1週間行ないます。場所は昨年度と
同様の迎春用イベントスペースでございます。

今回は江戸紅型らしい王道の柄行きから新柄
の半幅帯も華やかな染め色にて御案内します。
豊かな配色の絹地綿地の名古屋帯に手挿小紋
のお着物も御紹介します。羽織物も長羽織や
和洋装にもお召し頂けます物も御覧頂けます。

御挨拶にもお使い頂けます干支の巳の手拭い
や縁起柄の新作の和小物もお愉しみ頂けます。
初詣等でのお出掛け時にもお役に立ちそうな
バッグやポーチもございます。新しい図柄の
手袋やブーツの季節の和小物も御覧頂けます。

会期中には毎日店頭で私ども型染めの色挿し
実演しつつ接客をさせて頂ければと存じます。
今年一年を締め括る江戸型染め工房の職人の
手仕事の醍醐味を御堪能頂ければと存じます。
型小紋三橋工房展宜しくお願い申し上げます。
「三越の迎春~寿ぎの春~」ー迎春の江戸型小紋三橋工房展ー
場所:日本橋三越本店 本館5階 迎春用イベントスペース
会期:2024年12月11日(水)~12月17日(火)
時間:午前10時~午後7時
(会期中は営業時間内で店頭で毎日ご案内しております。)

※今回の展示会につきましては、事前に店舗の営業日及び営業時間が急遽変更になる場合がございます。誠にお手数をおかけいたしますが、日本橋三越本店又は型小紋三橋工房のホームページにて予め展示会日時をご確認いただきますようどうぞ宜しくお願い申し上げます。ご紹介したお品物でお気になる物がございましたら、お問い合わせ頂ければと存じます。
この時節柄くれぐれもご無理をされませんように何卒どうぞ宜しくお願い申し上げます。  


2024年12月3日火曜日

来週水曜日からは日本橋三越本店で型小紋三橋工房展となります。

今年を飾る師走となりクリスマスや迎春の冬
支度の新しい年を寿ぐ季節となってきました。
今週末には真冬らしい寒波も訪れてきまして
来たる新年の足音がしてきます。この所朝晩
に感じる空気は随分と冷え込んでまいります。

来月水曜日は今年最後を飾る日本橋三越本店
の本館5階で迎春の江戸型小紋三橋工房展を
行ないます。会期は12月11日(水)から
12月17日(火)迄の1週間で行ないます。
場所は迎春用イベントスペースでございます。

今回はお正月らしく彩色華やか半幅帯や図柄
豊富な絹地・綿地の名古屋帯を御案内します。
小紋柄のお着物やコートやマントの羽織物も
充実して御紹介します。私ども型染めの作品
をお客様皆様に何卒御覧頂ければと存じます。

お家で過ごす際にお愉しみ頂ける干支手拭い
や割烹着やエプロン等も取り揃えております。
可愛いお化粧箱や片付も楽しい整理箱にミニ
バックもお届けします。更には手袋やコート
にショートブーツの季節の和小物ございます。

会期中には毎日店頭で私どもも色挿し実演を
しながら接客をさせて頂きます。今年一年を
締め括る工房の織り成す江戸型染めの手仕事
の醍醐味を感じて頂けます展示会となります。
型小紋三橋工房展宜しくお願い申し上げます。


「三越の迎春~寿ぎの春~」ー迎春の江戸型小紋三橋工房展ー
場所:日本橋三越本店 本館5階 迎春用イベントスペース
会期:2024年12月11日(水)~12月17日(火)
時間:午前10時~午後7時
(会期中は営業時間内で店頭で毎日ご案内しております。)

※今回の展示会につきましては、事前に店舗の営業日及び営業時間が急遽変更になる場合がございます。誠にお手数をおかけいたしますが、日本橋三越本店又は型小紋三橋工房のホームページにて予め展示会日時をご確認いただきますようどうぞ宜しくお願い申し上げます。ご紹介したお品物でお気になる物がございましたら、お問い合わせ頂ければと存じます。
この時節柄くれぐれもご無理をされませんように何卒どうぞ宜しくお願い申し上げます。  



2024年11月28日木曜日

12月11日(水)から日本橋三越本店の三橋工房展となります。

今月も早いもので数日となり師走らしい年の
瀬の慌ただしさを実感をする様な時節となり
ました。時折り暖かい陽だまりの日あったり
木枯らしも吹いたりしつつ厳かな真冬の到来
となります。晴れた澄んだ空に光が映えます。

来月初旬頃は今年最後を飾る日本橋三越本店
の本館5階で迎春の江戸型小紋三橋工房展を
行ないます。会期は12月11日(水)から
12月17日(火)迄の1週間で行ないます。
場所は迎春用イベントスペースでございます。

今回は迎春らしい華やかな半幅帯や縁起柄の
絹地・綿地の名古屋帯に手挿小紋のお着物も
御案内します。お正月にも飾る巳年の干支の
手拭いや室町鋏の新作和小物も御紹介します。
お客様皆様どうぞ宜しくお願い申し上げます。

新しい年を寿いだ縁起の良い意匠の風呂敷や
小物入れに手提げ等も御覧頂けます。お家で
寛かれた際に可愛いお化粧箱やくまポーチで
心和んで頂ければと存じます。更には手袋や
コートにブーツの季節の和小物もございます。

会期中には毎日店頭で私どもも江戸型染めの
色挿し実演し接客させて頂ければと存じます。
来年が良い年になる様な真心を込めたお品物
を御用意をしてお客様皆様へとお届けします。
型小紋三橋工房展宜しくお願い申し上げます。


「三越の迎春~寿ぎの春~」ー迎春の江戸型小紋三橋工房展ー
場所:日本橋三越本店 本館5階 迎春用イベントスペース
会期:2024年12月11日(水)~12月17日(火)
時間:午前10時~午後7時
(会期中は営業時間内で店頭で毎日ご案内しております。)

※今回の展示会につきましては、事前に店舗の営業日及び営業時間が急遽変更になる場合がございます。誠にお手数をおかけいたしますが、日本橋三越本店又は型小紋三橋工房のホームページにて予め展示会日時をご確認いただきますようどうぞ宜しくお願い申し上げます。ご紹介したお品物でお気になる物がございましたら、お問い合わせ頂ければと存じます。
この時節柄くれぐれもご無理をされませんように何卒どうぞ宜しくお願い申し上げます。  



2024年11月18日月曜日

来月12月11日(水)は日本橋三越本店にて型小紋三橋工房展。

今月も中旬を迎えまして東京も時折り木枯ら
しが吹く中で冬の訪れの様な冷たい空気にも
包まれます。街では銀杏の樹木が広がってい
って黄色や茜色の紅葉に染まってまいります。
秋から冬へと早くも季節の変化を感じてます。

来月は今年の締めに相応しく日本橋三越本店
の本館5階で迎春の江戸型小紋三橋工房展を
行ないます。会期は12月11日(水)から
12月17日(火)迄の1週間で行ないます。
場所は迎春用イベントスペースでございます。

今回は江戸紅型らしい華やかな半幅帯や絹地
綿地の名古屋帯に小紋の着物も御案内します。
更には羽織物や手袋にブーツ等の季節和小物
も御紹介します。厳かな迎春の時節を暖かく
お過ごし頂ける様なお品物を取り揃えました。

お正月に愛でる巳年の縁起柄の干支手拭いや
室町鋏の新作和小物も御覧頂けます。お家で
お寛ぎの際にお役に立てる化粧箱やエプロン
やバッグの可愛い和雑貨もお愉しみ頂けます。
工房に伝わる縁起良い意匠の作品となります。

会期中には毎日店頭で江戸型染めの色挿しの
実演を行ないながら御接客をさせて頂きます。
新しい年を寿いだ江戸の粋を纏った和の季節
装いをお越し頂くお客様皆様にお届けします。
型小紋三橋工房展宜しくお願い申し上げます。


「三越の迎春~寿ぎの春~」ー迎春の江戸型小紋三橋工房展ー
場所:日本橋三越本店 本館5階 迎春用イベントスペース
会期:2024年12月11日(水)~12月17日(火)
時間:午前10時~午後7時
(会期中は営業時間内で店頭で毎日ご案内しております。)

※今回の展示会につきましては、事前に店舗の営業日及び営業時間が急遽変更になる場合がございます。誠にお手数をおかけいたしますが、日本橋三越本店又は型小紋三橋工房のホームページにて予め展示会日時をご確認いただきますようどうぞ宜しくお願い申し上げます。ご紹介したお品物でお気になる物がございましたら、お問い合わせ頂ければと存じます。
この時節柄くれぐれもご無理をされませんように何卒どうぞ宜しくお願い申し上げます。  


2024年11月8日金曜日

12月11日(水)は日本橋三越本店で迎春の型小紋三橋工房展。

今月に入ってから東京は暖かい日が続く中で
木枯らしが吹いて早くも秋から冬への訪れの
予感がします。街ではいつの間に葉が黄色や
茜色に色づいていて紅葉の風景が広がります。
空模様では年末の雰囲気をも醸し出してます。

過日は10月16日(水)から伊勢丹新宿店
本館7階呉服で江戸型小紋秋の三橋工房展を
行ないました。秋の爽やかさに恵まれまして
お客様皆様にお越し頂き感謝を申し上げます。
御愛顧頂きました事厚く御礼を申し上げます。

来月は今年の締めに相応しく日本橋三越本店
の本館5階で迎春の江戸型小紋三橋工房展を
行ないます。会期は12月11日(水)から
12月17日(火)迄の1週間で行ないます。
場所は迎春用イベントスペースでございます。

今回は迎春展示会らしく縁起の良い柄の華や
かな半幅帯や色鮮やかな絹地綿地名古屋帯を
御案内します。お着物も王道の江戸紅型から
可愛い上品な小紋柄まで幅広く御紹介します。
配色豊かな作品お愉しみ頂ければと存じます。

会期中には伝統的な意匠活かす縁起柄の新作
和小物も御覧頂けます。この時季にお召しに
頂く羽織物や手袋にブーツ等季節和小物ござ
います。今年の締めとなる江戸型染め愉しむ
型小紋三橋工房展宜しくお願い申し上げます。


「三越の迎春~寿ぎの春~」ー迎春の江戸型小紋三橋工房展ー
場所:日本橋三越本店 本館5階 迎春用イベントスペース
会期:2024年12月11日(水)~12月17日(火)
時間:午前10時~午後7時
(会期中は営業時間内で店頭で毎日ご案内しております。)

※今回の展示会につきましては、事前に店舗の営業日及び営業時間が急遽変更になる場合がございます。誠にお手数をおかけいたしますが、日本橋三越本店又は型小紋三橋工房のホームページにて予め展示会日時をご確認いただきますようどうぞ宜しくお願い申し上げます。ご紹介したお品物でお気になる物がございましたら、お問い合わせ頂ければと存じます。
この時節柄くれぐれもご無理をされませんように何卒どうぞ宜しくお願い申し上げます。  


2024年10月18日金曜日

秋冬愉しむ伊勢丹新宿店の三橋工房展は会期の後半となります。

東京は今月に入ってからは秋晴れの日や秋雨
を繰り返ししながら季節も巡りつつあります。
朝晩は寒暖差もあり肌寒い日には透明な空気
に包まれます。街の風景は少しずつになりま
すが秋冬色の雰囲気に模様替えてまいります。

今週の10月16日(水)から伊勢丹新宿店
本館7階呉服で江戸型小紋秋の三橋工房展を
行なってます。秋の青空も爽やかに恵まれて
お客様皆様にお越し頂きまして御礼を申し上
げます。明日の展示会は会期後半を迎えます。

秋冬色のお着物に華やかさを添える半幅帯に
絹地綿地の名古屋帯や小紋のお着物も御案内
します。普段使いの新作和小物や新年を寿ぐ
縁起柄の和雑貨も御紹介します。工房の伝統
的な意匠が織り成す羽織物も御覧を頂けます。

春夏の展示会から久し振りなのでお客様皆様
にお会い出来るのを楽しみにしておりました。
工房の創る江戸型染めに御関心をお持ち頂き
まして有難いと存じます。毎回のお客様皆様
のお心遣いにつきましては感謝申し上げます。

会期中には毎日店頭で私ども型染めの色挿し
の実演しながら御対応や御接客しております。
秋冬愉しむ趣深い季節の装いや可愛い和小物
にて楽しい和の暮らしを演出してまいります。
型小紋三橋工房展宜しくお願い申し上げます。






「江戸型小紋 秋の三橋工房展」ー秋冬を愉しむ和の暮らしー
場所:伊勢丹新宿店 本館7階呉服 プロモーションスペース  
会期:2024年10月16日(水)~10月22日(火)
時間:午前10時~午後8時※最終日午後6時終了
(会期中では営業時間内に店頭で毎日ご案内させて頂く予定です。)

※今回の展示会につきましては、事前に店舗の営業日及び営業時間が急遽変更になる場合がございます。誠にお手数をおかけいたしますが、伊勢丹新宿店又は型小紋三橋工房のホームページにて予め展示会日時をご確認いただきますようどうぞ宜しくお願い申し上げます。
ご紹介したお品物でお気になる物がございましたら、お問い合わせ頂ければと存じます。
この時節柄くれぐれもご無理をされませんように何卒どうぞ宜しくお願い申し上げます。










2024年10月13日日曜日

10月16日(水)は伊勢丹新宿店で江戸型小紋秋の三橋工房展。

今月に入りまして穏和な秋晴れの日や肌寒さ
を感じる秋雨もあって早くも秋の訪れるのを
実感しております。工房では朝から晩までに
今週の展示会に向けまして準備を続けてます。
上半期展示会から久し振りなので緊張します。

今月展示会は伊勢丹新宿店本館7階呉服プロ
モーションにて江戸型小紋秋の三橋工房展を
行ないます。会期は10月16日(水)から
10月22日(火)迄の1週間で行ないます。
お客様皆様どうぞ宜しくお願い申し上げます。

秋冬展示会は手仕事が織り成す彩色華やかな
半幅帯や配色豊かな絹地綿地名古屋帯御案内
します。小紋柄のお着物は存在感のある図柄
や季節感を装い愉しむ染め色も御紹介します。
どうぞお品物をお愉しみ頂ければと存じます。

毎年御愛顧を頂く干支手拭いや可愛い表情が
映える新作和小物に親しみ易い縁起和雑貨も
御覧頂けます。秋冬色模様の手袋やブーツに
和洋装でお召し頂ける羽織物の季節和小物も
ございます。御堪能して頂ければと存じます。

会期中には毎日店頭で私ども色挿しの実演を
しつつ真摯に接客させて頂ければと存じます。
秋冬の風景を愉しむ素敵な雰囲気にて心躍る
粋で凛とした型染め作品も充実しております。
型小紋三橋工房展宜しくお願い申し上げます。


「江戸型小紋 秋の三橋工房展」ー秋冬を愉しむ和の暮らしー
場所:伊勢丹新宿店 本館7階呉服 プロモーションスペース  
会期:2024年10月16日(水)~10月22日(火)
時間:午前10時~午後8時※最終日午後6時終了
(会期中では営業時間内に店頭で毎日ご案内させて頂く予定です。)

※今回の展示会につきましては、事前に店舗の営業日及び営業時間が急遽変更になる場合がございます。誠にお手数をおかけいたしますが、伊勢丹新宿店又は型小紋三橋工房のホームページにて予め展示会日時をご確認いただきますようどうぞ宜しくお願い申し上げます。
ご紹介したお品物でお気になる物がございましたら、お問い合わせ頂ければと存じます。
この時節柄くれぐれもご無理をされませんように何卒どうぞ宜しくお願い申し上げます。

 

2024年10月8日火曜日

10月16日(水)は伊勢丹新宿店で秋の三橋工房展となります。

今週も半ばを迎えまして秋本番を迎える前の
寒暖差のある陽気が続いてます。晴れた日は
温度も高く爽やかに過ごせますが秋らしい雨
の日は冷たい風吹き肌寒い空気に包まれます。
朝から晩へ暮れる時が早いものになりました。

今月展示会は伊勢丹新宿店本館7階呉服プロ
モーションにて江戸型小紋秋の三橋工房展を
行ないます。会期は10月16日(水)から
10月22日(火)迄の1週間で行ないます。
お客様皆様どうぞ宜しくお願い申し上げます。

豊かに実る秋や厳かな冬に相応しい柄行きの
半幅帯や綿地絹地の名古屋帯を御案内します。
華やかで可愛らしい小紋柄のお着物や上品で
着心地の良い長羽織や羽織物も御紹介をして
まいります。お愉しみに頂ければと存じます。.

お家で寛ぐ時役立つ伝統的意匠活かす和小物
や行楽時お出掛けの際重宝する江戸型染めの
新作和雑貨もございます。お着物やお洋服で
この時季ならでは季節感愉しむ小物も御用意
いたします。御堪能して頂ければと存じます。

会期中には毎日店頭で私ども色挿し実演して
真摯な姿勢で接客させて頂ければと存じます。
秋冬色の季節にも素敵に映える彩り鮮やかな
染め色作品の展示会をお届けしてまいります。
型小紋三橋工房展宜しくお願い申し上げます。


「江戸型小紋 秋の三橋工房展」ー秋冬を愉しむ和の暮らしー
場所:伊勢丹新宿店 本館7階呉服 プロモーションスペース  
会期:2024年10月16日(水)~10月22日(火)
時間:午前10時~午後8時※最終日午後6時終了
(会期中では営業時間内に店頭で毎日ご案内させて頂く予定です。)

※今回の展示会につきましては、事前に店舗の営業日及び営業時間が急遽変更になる場合がございます。誠にお手数をおかけいたしますが、伊勢丹新宿店又は型小紋三橋工房のホームページにて予め展示会日時をご確認いただきますようどうぞ宜しくお願い申し上げます。
ご紹介したお品物でお気になる物がございましたら、お問い合わせ頂ければと存じます。
この時節柄くれぐれもご無理をされませんように何卒どうぞ宜しくお願い申し上げます。

2024年10月3日木曜日

型小紋三橋工房型染体験会を11月3日(祝日)に開催します。

今週10月らしい晴れの日は晩夏の様な暑さ
を迎えまして週末は一段と気温も落ち着いて
まいります。来週に向けては空や風とともに
少しずつ季節が移り変わるようです。再来週
にはいよいよ秋冬展示会もはじまっています。

さて過日9月「型小紋三橋工房型染体験会」
を実施致しましたが来月11月も改めて行な
います。昔ながらの伝統的な型染めを身近に
感じて頂けます体験会の内容となっています。
御関心のあるお客様何卒お願い申し上げます。

型染体験会は私ども江戸紅型の代表的図柄の
一つである「縁起茄子柄」を染めて頂きます。
お写真の様に愛嬌ある茄子柄が描かれました
可愛い柄行きとなっております。配色が多い
ので愉しく色挿しをして頂けたらと存じます。

私どもでは「型付け・地入れ・色挿し・蒸し
・水もと」という様な作業工程を経ています。
体験会では柄付けをした生地に色挿しをして
頂きます。当日染められた生地は工房で蒸し
水もとした後に皆様に返却をさせて頂きます。

今回は初めてのお客様でも私ども丁寧に説明
をさせて頂きますので個性的な作品が出来上
がると思います。お客様には有意義なお時間
をお過ごし頂けます様努力をしてまいります。
御興味がございましたらお願い申し上げます。


―――――――――――――――――――――――――――――――
「型小紋 三橋工房 型染め体験会」
・場所:型小紋 三橋工房内 アトリエ 二階(階段上)
・日程:2024年11月3日(祝日)
・時間:①10:00~12:00(予定)
    ②13:30~15:30(予定)
 (午前と午後は共に同じ内容でございますのでどちらか一方の
  お時間をお選び頂ければと存じます。)
・御参加人数:各回4名様
 (誠に恐れ入りますが各回先着順とさせて頂ければと存じます。)
・体験会費用:5,000円(税込)
 (当日は体験会お費用及び染めの作業を行いますので汚れても
  大丈夫な服装やエプロン等を御持参して頂ければと存じます。)

〈お申し込み方法〉
  2024年10月5日(土)より下記工房のメールにて承らせ 
  て頂きます。各回先着順とさせて頂きますので予め御了承して 
  頂きたく存じます。お客様には工房から御返信させて頂きます。
  型小紋三橋工房メール mitsuhashikobo@jcom.home.ne.jp
  (なお@gmailの方ではございませんのでご注意ください。)

  ※お申し込み頂く場合は①お客様氏名②御連絡先③御参加時間
   ④御参加人数⑤質問事項等を御記載頂き型小紋三橋工房宛に 
   メールで送信して頂きます様何卒宜しくお願い申し上げます。

  ※この時節柄台風等自然環境等の影響によりまして急遽体験会
   を中止及び延期させて頂く場合がございます。その様な場合 
   には必ず工房からお客様皆様にはその旨の御連絡をさせて頂 
   きます。お申し込み頂く際の連絡先は必ず連絡可能な宛先に
   して頂きます様に御協力の程どうぞ何卒お願い申し上げます。 
―――――――――――――――――――――――――――――――

2024年9月30日月曜日

秋冬色模様に染まる伊勢丹新宿店の秋の三橋工房展となります。

今月も本日で終わり秋らしく朝晩は寒暖差を
感じて過ごしやすくなりました。晴れた日は
澄んだ青空になり時折り秋雨も注ぎながらも
季節の移り変わりを感じてます。爽快な空気
に包まれてお出掛けも殊更に楽しくなります。

来月展示会は伊勢丹新宿店本館7階呉服プロ
モーションにて江戸型小紋秋の三橋工房展を
行ないます。会期は10月16日(水)から
10月22日(火)迄の1週間で行ないます。
お客様皆様どうぞ宜しくお願い申し上げます。

今回は秋冬色に染まるお着物を華やかに飾る
半幅帯や絹地・綿地名古屋帯を御案内します。
小紋柄の上品なお着物や和洋装にてお召しに
頂けます羽織物も御紹介します。工房での手
仕事の型染め作品を御覧頂ければと存じます。

新しい年に愛でる可愛い干支手拭いやポーチ
にバッグ等新作和雑貨もございます。和小物
では手袋やブーツで季節感お愉しみ頂けます。
催事中には工房の伝統的意匠を活かしました
お品物をどうぞ御堪能を頂ければと存じます。

会期中には毎日店頭で私ども色挿しの実演を
しながら丁寧にお客様皆様の御接客をさせて
頂ければと存じます。街では秋冬色の模様に
染まる中季節の凛とした装いをお届けします。
型小紋三橋工房展宜しくお願い申し上げます。


「江戸型小紋 秋の三橋工房展」ー秋冬を愉しむ和の暮らしー
場所:伊勢丹新宿店 本館7階呉服 プロモーションスペース  
会期:2024年10月16日(水)~10月22日(火)
時間:午前10時~午後8時※最終日午後6時終了
(会期中では営業時間内に店頭で毎日ご案内させて頂く予定です。)

※今回の展示会につきましては、事前に店舗の営業日及び営業時間が急遽変更になる場合がございます。誠にお手数をおかけいたしますが、伊勢丹新宿店又は型小紋三橋工房のホームページにて予め展示会日時をご確認いただきますようどうぞ宜しくお願い申し上げます。
ご紹介したお品物でお気になる物がございましたら、お問い合わせ頂ければと存じます。
この時節柄くれぐれもご無理をされませんように何卒どうぞ宜しくお願い申し上げます。

2024年9月28日土曜日

秋冬の季節感愉しむ伊勢丹新宿店の江戸型小紋秋の三橋工房展。

今週に入り昨年の様な太陽眩しい暑い夏から
穏やかで爽やかな秋へ季節が移り変わります。
朝晩はいつのまにか涼しい風も吹き晴れた日
の昼にはすっきりと天高く青空が広がります。
工房は展示会に向けまして準備をしています。

秋冬展示会は伊勢丹新宿店本館7階呉服プロ
モーションにて江戸型小紋秋の三橋工房展を
行ないます。会期は10月16日(水)から
10月22日(火)迄の1週間で行ないます。
お客様皆様どうぞ宜しくお願い申し上げます。

今回秋冬の季節感愉しむ彩色鮮やか半幅帯や
配色豊かな絹地綿地名古屋帯を御案内します。
可愛い小紋柄お着物について反物や仮絵羽で
江戸紅型の華やかさや情趣深い染色も御用意
します。何卒お愉しみに頂ければと存じます。

お家でお役に立ちそうな新作の和小物や迎春
寿ぐ縁起柄の和雑貨も御紹介します。これか
らの時季に合うお着物やお洋服でもお召し頂
ける羽織物や手袋にブーツ等季節のお品物も
揃えました。御堪能して頂ければと存じます。

会期中には毎日店頭で私ども色挿しの実演を
させて頂きお客様皆様の接客させて頂きます。
新たな型染め作品で秋冬の和の暮らし愉しむ
充実した内容でお届けする展示会となります。
型小紋三橋工房展宜しくお願い申し上げます。


「江戸型小紋 秋の三橋工房展」ー秋冬を愉しむ和の暮らしー
場所:伊勢丹新宿店 本館7階呉服 プロモーションスペース  
会期:2024年10月16日(水)~10月22日(火)
時間:午前10時~午後8時※最終日午後6時終了
(会期中では営業時間内に店頭で毎日ご案内させて頂く予定です。)

※今回の展示会につきましては、事前に店舗の営業日及び営業時間が急遽変更になる場合がございます。誠にお手数をおかけいたしますが、伊勢丹新宿店又は型小紋三橋工房のホームページにて予め展示会日時をご確認いただきますようどうぞ宜しくお願い申し上げます。
ご紹介したお品物でお気になる物がございましたら、お問い合わせ頂ければと存じます。
この時節柄くれぐれもご無理をされませんように何卒どうぞ宜しくお願い申し上げます。

2024年9月12日木曜日

型小紋三橋工房型染体験会を9月23日(祝月)に開催します。

夏から秋へと季節の移ろいを告げる虫の音が
時折り心地よく聞こえる時節となってまいり
ました。毎日工房は秋冬展示会に向けまして
作品創りを手掛けております。お客様皆様に
おかれましては如何お過ごしの事でしょうか。

さてようやく環境が落ち着いてきました中で
「型小紋三橋工房 型染め体験会」を実施致
します。初めてのお客様にも伝統的な型染め
を身近に感じて頂ける体験会の内容とさせて
頂きました。どうぞ何卒お願い申し上げます。

今回は私ども江戸紅型の代表的な図柄の一つ
であります「縁起茄子柄」を染めて頂きます。
お写真の様に愛嬌のあります茄子柄が描かれ
ました可愛い柄行きです。多配色用意してお
りますので愉しく染めて頂けたらと存じます。

私どもでは「型付け・地入れ・色挿し・蒸し
・水もと」という様な作業工程を経ています。
体験会では柄付けをした生地に色挿しをして
頂きます。当日染められた生地は工房で蒸し
水もとした後に皆様に返却をさせて頂きます。

この度の内容を改めて御確認をして頂き何か
御不明な点がございましたら型小紋三橋工房
迄にお問い合わせをして頂ければと存じます。
有意義な時間をお過ごし頂けます様に努力を
してまいります。どうぞお願い申し上げます。


―――――――――――――――――――――――――――――――
「型小紋 三橋工房 型染体験会」
・場所:型小紋 三橋工房内 アトリエ 二階(階段上)
・日程:2024年9月23日(祝月)
・時間:①10:00~12:00(予定)
    ②13:30~15:30(予定)
 (午前と午後は共に同じ内容でございますのでどちらか一方の
  お時間をお選び頂ければと存じます。)
・御参加人数:各回4名様
 (誠に恐れ入りますが各回先着順とさせて頂ければと存じます。)
・体験会費用:5,000円(税込)
 (当日は体験会お費用及び染めの作業を行いますので汚れても
  大丈夫な服装やエプロン等を御持参して頂ければと存じます。)

〈お申し込み方法〉
  2024年9月13日(金)より下記工房のメールにて承らせ 
  て頂きます。各回先着順とさせて頂きますので予め御了承して 
  頂きたく存じます。お客様には工房から御返信させて頂きます。
  型小紋三橋工房メール mitsuhashikobo@jcom.home.ne.jp
  (なお@gmailの方ではございませんのでご注意ください。)

  ※お申し込み頂く場合は①お客様氏名②御連絡先③御参加時間
   ④御参加人数⑤質問事項等を御記載頂き型小紋三橋工房宛に 
   メールで送信して頂きます様何卒宜しくお願い申し上げます。

  ※この時節柄台風等自然環境等の影響によりまして急遽体験会
   を中止及び延期させて頂く場合がございます。その様な場合 
   には必ず工房からお客様皆様にはその旨の御連絡をさせて頂 
   きます。お申し込み頂く際の連絡先は必ず連絡可能な宛先に
   して頂きます様に御協力の程どうぞ何卒お願い申し上げます。 
―――――――――――――――――――――――――――――――

2024年8月31日土曜日

秋冬を装う10月16日(水)伊勢丹新宿店にて秋の三橋工房展。

本日で8月も終わりを迎え今週は晩夏らしい
眩しい青空も望みながら長雨の時季が近づき
来るのを感じてます。類稀な暑さに少しずつ
ですが初秋の透明感ある空模様も見えてます。
工房は秋冬展示会の支度にも取り組んでます。

秋冬展示会は伊勢丹新宿店本館7階呉服プロ
モーションにて江戸型小紋秋の三橋工房展を
行ないます。会期は10月16日(水)から
10月22日(火)迄の1週間で行ないます。
お客様皆様どうぞ宜しくお願い申し上げます。

今回は季節を彩る染め色鮮やか半幅帯や配色
豊かな絹地・綿地の名古屋帯を御案内します。
可愛く上品な小紋柄のお着物や和洋装どちら
でもお召し頂けます羽織物をも御紹介します。
会期中にはどうぞ御堪能頂ければと存じます。

和小物では新作に加えて迎春を寿ぐ縁起柄の
和雑貨も御覧頂けます。お家で親しむ御針箱
やエプロンにお出掛けが愉しくなるバッグや
手袋にショートブーツの季節の和小物もござ
います。何卒お愉しみに頂ければと存じます。

会期中には毎日店頭で色挿し実演をしながら
私どもお客様皆様の接客させて頂ければと存
じます。秋冬の季節を装う江戸型染めの伝統
の意匠を活かす華やかな作品をお届けします。
型小紋三橋工房展宜しくお願い申し上げます。


「江戸型小紋 秋の三橋工房展」ー秋冬を愉しむ和の暮らしー
場所:伊勢丹新宿店 本館7階呉服 プロモーションスペース  
会期:2024年10月16日(水)~10月22日(火)
時間:午前10時~午後8時※最終日午後6時終了
(会期中では営業時間内に店頭で毎日ご案内させて頂く予定です。)

※今回の展示会につきましては、事前に店舗の営業日及び営業時間が急遽変更になる場合がございます。誠にお手数をおかけいたしますが、伊勢丹新宿店又は型小紋三橋工房のホームページにて予め展示会日時をご確認いただきますようどうぞ宜しくお願い申し上げます。
ご紹介したお品物でお気になる物がございましたら、お問い合わせ頂ければと存じます。
この時節柄くれぐれもご無理をされませんように何卒どうぞ宜しくお願い申し上げます。

2024年8月28日水曜日

10月16日(水)からは伊勢丹新宿店で秋の三橋工房展。

晩夏らしい真青な空模様で初秋の気配が伺う
高い雲を見ると季節の移り変わりを感じます。
街の風景が涼感漂う夏色の装いから落ち着い
た秋冬色へ少しずつ色彩が移ろいはじめます。
毎日工房は秋冬展示会の用意で充実してます。

秋冬展示会は伊勢丹新宿店本館7階呉服プロ
モーションにて江戸型小紋秋の三橋工房展を
行ないます。会期は10月16日(水)から
10月22日(火)迄の1週間で行ないます。
お客様皆様どうぞ宜しくお願い申し上げます。

今年の夏は久し振りに地元で貴重な体験をさ
せて頂く機会があり本当に勉強になりました。
今回は改めて江戸型染めの仕事の愉しさを認
識をして更に意欲的に取り組んでまいります。
御協力をして頂いた皆様有難うございました。

秋冬展示会は豊かに実る秋や落ち着いた冬を
装う半幅帯や綿地・絹地の名古屋帯に小紋の
お着物を御案内します。和小物では新作に加
えて迎春を寿ぐ縁起柄和雑貨も御紹介します。
会期中は何卒お愉しみに頂ければと存じます。

来月の中旬頃には工房展示会を行う予定でお
りまして型染体験会も実施をする為に只今は
準備をしております。当日の流れが決定をし
ましたら御報告をさせて頂ければと存じます。
今後とも引き続き宜しくお願い申し上げます。


「江戸型小紋 秋の三橋工房展」ー秋冬を愉しむ和の暮らしー
場所:伊勢丹新宿店 本館7階呉服 プロモーションスペース  
会期:2024年10月16日(水)~10月22日(火)
時間:午前10時~午後8時※最終日午後6時終了
(会期中では営業時間内に店頭で毎日ご案内させて頂く予定です。)

※今回の展示会につきましては、事前に店舗の営業日及び営業時間が急遽変更になる場合がございます。誠にお手数をおかけいたしますが、伊勢丹新宿店又は型小紋三橋工房のホームページにて予め展示会日時をご確認いただきますようどうぞ宜しくお願い申し上げます。
ご紹介したお品物でお気になる物がございましたら、お問い合わせ頂ければと存じます。
この時節柄くれぐれもご無理をされませんように何卒どうぞ宜しくお願い申し上げます。
 

2024年8月1日木曜日

秋冬展示会10月16日(水)に伊勢丹新宿店で行います。

本日からは8月となり東京では7月から引き
続き真夏の眩しい輝きを見せる太陽と真青な
空模様となります。街では夏祭りや花火大会
が催されて賑わう音色が聞こえてまいります。
打ち水をする涼もひんやりと誠に爽やかです。

秋冬展示会は伊勢丹新宿店本館7階呉服プロ
モーションにて江戸型小紋秋の三橋工房展を
行ないます。会期は10月16日(水)から
10月22日(火)迄の1週間で行ないます。
お客様皆様どうぞ宜しくお願い申し上げます。

今年の夏も工房展示会を行う予定ですが只今
型染体験会も実施をする為に準備をしており
ます。当日の流れについてはどのようにする
のかについて取り組んでいます。もうしばら
く体験会の告知をお待ち頂ければと存じます。

秋冬展示会は豊かに実る秋や落ち着いた冬を
装う半幅帯や綿地・絹地の名古屋帯に小紋の
お着物を御案内します。新しい柄行きの江戸
紅型の華やかな雰囲気のものや情緒深い配色
もございます。お愉しみ頂ければと存じます。

和小物では新作に加えて迎春を寿ぐ縁起柄の
和雑貨も御紹介します。この時季の雰囲気に
も相応しいお着物やお洋服でも愉しむ羽織物
や季節のお品物も揃えてまいります。会期中
には作品をどうぞ御堪能頂ければと存じます。


「江戸型小紋 秋の三橋工房展」ー秋冬を愉しむ和の暮らしー
場所:伊勢丹新宿店 本館7階呉服 プロモーションスペース  
会期:2024年10月16日(水)~10月22日(火)
時間:午前10時~午後8時※最終日午後6時終了
(会期中では営業時間内に店頭で毎日ご案内させて頂く予定です。)

※今回の展示会につきましては、事前に店舗の営業日及び営業時間が急遽変更になる場合がございます。誠にお手数をおかけいたしますが、伊勢丹新宿店又は型小紋三橋工房のホームページにて予め展示会日時をご確認いただきますようどうぞ宜しくお願い申し上げます。
ご紹介したお品物でお気になる物がございましたら、お問い合わせ頂ければと存じます。
この時節柄くれぐれもご無理をされませんように何卒どうぞ宜しくお願い申し上げます。



2024年7月20日土曜日

今年上半期の春夏展示会では本当に御世話になりました。

今週に入り東京は梅雨も一早くに明けまして
太陽の日差しが眩しい真っ青な夏の空が広が
ります。朝から気温も高く上がり涼しい木陰
を発見すると心から安堵をして落ち着きます。
今年の夏は体調に気を付けて過ごしたいです。

過日に銀座三越店にて行っておりました夏の
江戸型小紋三橋工房展も無事に終了しました。
この度久し振りの銀座三越店の展示会ですが
猛暑の中お越し頂きまして有難うございます。
この場を借り感謝の念厚く御礼申し上げます。

秋冬の展示会が10月の中旬にございまして
新しい柄行きの半幅帯や絹地綿地の名古屋帯
を御案内します。袷や単衣の小紋柄のお着物
や型染めしました薄羽織や長羽織等も御紹介
します。お愉しみにして頂ければと存じます。

お着物まわりの和装品では丸ぐけの帯締めや
帯揚げに替え袖も図柄豊富に取り揃えてまい
ります。和小物においては室町鋏柄の新作の
和雑貨や来年の干支手拭い等も御覧頂ければ
と存じます。どうぞ何卒お願い申し上げます。

今年度の上半期の春夏の展示会は春3月から
行いお客様皆様に本当に御世話になりました。
会期中にはお忙しい中毎日店頭にお越し頂き
私どもにお気遣い頂き誠に有難うございます。
型小紋三橋工房を宜しくお願い申し上げます。

会期は終わり在庫が無く完売した品物もある
にで御了解頂きます様お願い申し上げます。
写真左下 布扇子 花丸紋柄(赤)
写真左下 布扇子 町屋風景柄(青)
写真右上 作務衣 変わり菊唐草柄



2024年7月8日月曜日

夏の清涼感が漂う和の暮らし感じる江戸型小紋三橋工房展。

本日東京は梅雨空の一休みの太陽の日差しが
眩しい真夏の暑さになりそうな感じがします。
昨日は朝でも涼しい場所に到着をいたします
と安堵をしておりました。今週も気温の差に
気を付けながらも元気に過ごしたいものです。

只今銀座三越にて夏の江戸型小紋三橋工房展
を行なっております。会期は7月3日(水)
から7月9日(火)迄の1週間でございます。
場所は本館7階のリビングフロアのプロモー
ション/ジャパンエディションとなってます。

今回は浴衣から単衣や袷のお着物へと一年中
お愉しみ頂ける半幅帯や絹地・綿地の名古屋
帯を御案内します。5月から9月の半ば迄は
お召し頂ける綿紅梅の夏着物も御紹介します。
会期中には何卒お愉しみ頂ければと存じます。

お着物まわりの和装品では丸ぐけの帯締めや
帯揚げに替え袖も柄行きも豊富に取り揃えて
おります。型染めをした薄羽織も新作を御覧
頂けます。和小物では室町鋏柄の和雑貨や布
扇子や日傘等の季節夏小物お愉しみ頂けます。

会期中には毎日店頭で私ども工房の所有する
伊勢型紙も御覧を頂きながら接客をさせて頂
ければと存じます。夏の清涼感の漂う和の暮
らしを感じる江戸型染めの展示会となります。
型小紋三橋工房展を何卒お願い申し上げます。

お品物は在庫が無く完売した品物もございま
すので御了解頂きます様お願い申し上げます。
1枚目写真左下お化粧箱(小)室町鋏柄(赤)
2枚目写真左上まめ手提げ「だるま」花丸紋柄(赤)
3枚目写真右上お化粧箱(大)アソート(赤)

 



お品物は在庫が無く完売した品物もございま
 すので御了解頂きます様お願い申し上げます。
 1枚目写真左下お化粧箱(小)室町鋏柄(赤)
    2枚目写真左上まめ手提げ「だるま」花丸紋柄(赤)
 3枚目写真右上お化粧箱(大)アソート(赤)

「江戸型小紋〈三橋工房〉展」ー夏を装う江戸の涼ー
場所:銀座三越 本館本館7階 イベントスペース/ジャパンエディション
会期:2024年7月3日(水)~7月9日(火)
時間:午前10時~午後8時※最終日午後6時終了
(会期中は営業時間内で店頭で毎日ご案内しております。)

※今回の展示会につきましては、事前に店舗の営業日及び営業時間が急遽変更になる場合がございます。誠にお手数をおかけいたしますが、銀座三越または型小紋三橋工房のホームページにて予め展示会日時をご確認いただきますようどうぞ何卒宜しくお願い申し上げます。ご紹介したお品物でお気になる物がございましたら、お問い合わせ頂ければと存じます。
この時節柄くれぐれもご無理をされませんように何卒どうぞ宜しくお願い申し上げます。 



2024年7月5日金曜日

夏の江戸型小紋三橋工房展は明日からは会期も後半を迎えます。

今週に入り東京は梅雨空も一休みをしており
真夏の暑さが続いてます。毎朝橋の上を歩い
ておりますと一瞬吹いた川風の涼しさに心も
和んで癒されます。夏季展示会も明日からは
早くも会期も後半を迎えて充実をしています。

只今銀座三越にて夏の江戸型小紋三橋工房展
を行なっております。会期は7月3日(水)
から7月9日(火)迄の1週間でございます。
場所は本館7階のリビングフロアのプロモー
ション/ジャパンエディションとなってます。

今回は夏の浴衣やこの先の単衣や袷を愉しむ
半幅帯や絹地綿地の名古屋帯に綿紅梅夏着物
を御案内します。夏から初秋にお召し頂ける
お着物も反物やお仕立て上がり御紹介します。
催事の会期中はお愉しみ頂ければと存じます。

お着物まわりの和装品におきまして帯飾りや
半衿に丸ぐけ帯締めも御覧頂けます。帯揚げ
や替え袖も図柄も豊富に取り揃えております。
和小物では室町はさみ柄可愛い新作和小物や
布扇子や日傘の季節夏小物お愉しみ頂けます。

会期中には毎日店頭で私ども型染めの色挿し
実演をして伊勢型紙も御覧頂きながら接客を
しています。夏の和の装いを江戸型染めにて
色鮮やかに彩る夏期展示会となっております。
型小紋三橋工房展を何卒お願い申し上げます。


「江戸型小紋〈三橋工房〉展」ー夏を装う江戸の涼ー
場所:銀座三越 本館本館7階 イベントスペース/ジャパンエディション
会期:2024年7月3日(水)~7月9日(火)
時間:午前10時~午後8時※最終日午後6時終了
(会期中は営業時間内で店頭で毎日ご案内しております。)

※今回の展示会につきましては、事前に店舗の営業日及び営業時間が急遽変更になる場合がございます。誠にお手数をおかけいたしますが、銀座三越または型小紋三橋工房のホームページにて予め展示会日時をご確認いただきますようどうぞ何卒宜しくお願い申し上げます。ご紹介したお品物でお気になる物がございましたら、お問い合わせ頂ければと存じます。
この時節柄くれぐれもご無理をされませんように何卒どうぞ宜しくお願い申し上げます。 

 

2024年6月30日日曜日

今週7月3日(水)は銀座三越で夏の江戸型小紋三橋工房展。

今年の東京は6月も中旬になり梅雨の空模様
も幕開けしてからはこの時節らしい梅雨寒と
なりました。時折り真夏の様な暑さに包まれ
る日もあり川の清涼感に癒されます。来月行
なう夏季展示会も間近になってまいりました。

今年7月は銀座三越で江戸型小紋三橋工房展
を行ないます。会期につきましては7月3日
(水)から7月9日(火)迄の1週間となり
ます。場所は本館7階におけますプロモーシ
ョン/ジャパンエディションとなっています。

今回は王道の図柄から幅広い柄行きの半幅帯
や絹地・綿地の名古屋帯に綿紅梅の夏着物を
御案内します。夏から初秋までもお召し頂け
ますお着物も反物やお仕立て上がりを御紹介
します。どうぞ御堪能を頂ければと存じます。

和装品では帯飾りや半衿に丸ぐけの帯締めも
ございます。帯揚げや替え袖も充実して取り
揃えております。和小物では室町はさみ柄の
新作の和小物をはじめとして縁起柄の小物や
布扇子日傘の季節夏小物もお愉しみ頂けます。

会期中には毎日店頭で私ども型染めの色挿し
実演をしながらお客様には接客をさせて頂け
ればと存じます。上半期の催事の締め括りと
なります夏の暮らし愉しむ展示会となります。
型小紋三橋工房展どうぞお願い申し上げます。


「江戸型小紋〈三橋工房〉展」ー夏を装う江戸の涼ー
場所:銀座三越 本館本館7階 イベントスペース/ジャパンエディション
会期:2024年7月3日(水)~7月9日(火)
時間:午前10時~午後8時※最終日午後6時終了
(会期中は営業時間内で店頭で毎日ご案内しております。)

※今回の展示会につきましては、事前に店舗の営業日及び営業時間が急遽変更になる場合がございます。誠にお手数をおかけいたしますが、銀座三越または型小紋三橋工房のホームページにて予め展示会日時をご確認いただきますようどうぞ何卒宜しくお願い申し上げます。ご紹介したお品物でお気になる物がございましたら、お問い合わせ頂ければと存じます。
この時節柄くれぐれもご無理をされませんように何卒どうぞ宜しくお願い申し上げます。 



2024年6月20日木曜日

来月7月3日(水)は銀座三越で涼感漂う型小紋三橋工房展。

今週に入り東京はこの時季らしい梅雨空模様
が少し遠のいておりまして真夏の様な陽気が
続きました。明るい太陽の眩しさを望みます
窓から聞く爽やかな川の音には心も和みます。
来月に行なう7月の夏季展示会も近づきます。

今年7月は銀座三越で江戸型小紋三橋工房展
を行ないます。会期につきましては7月3日
(水)から7月9日(火)迄の1週間となり
ます。場所は本館7階におけますプロモーシ
ョン/ジャパンエディションとなっています。

今回は新しい柄行きの半幅帯や絹地・綿地の
名古屋帯に綿紅梅の夏着物を御案内をします。
夏のお出掛けにお召し頂けて活躍をしそうな
夏着物も反物やお仕立て上がりもございます。
和装品では帯揚げや替え袖も御紹介をします。

和小物では室町はさみ柄の新作和小物はじめ
縁起の良い図柄もお愉しみ頂けます。代々伝
わる工房の伝統的な意匠を身近に愉しむ可愛
いバッグやポーチにエプロンも御覧頂けます。
布扇子や日傘等の季節の夏小物もございます。

会期中には毎日店頭で私ども型染めの色挿し
実演をしながらお客様には接客をさせて頂け
ればと存じます。夏の暮らし装う涼しさ纏う
江戸の粋をお愉しみ頂ける展示会となります。
型小紋三橋工房展どうぞお願い申し上げます。


「江戸型小紋〈三橋工房〉展」ー夏を装う江戸の涼ー
場所:銀座三越 本館本館7階 イベントスペース/ジャパンエディション
会期:2024年7月3日(水)~7月9日(火)
時間:午前10時~午後8時※最終日午後6時終了
(会期中は営業時間内で店頭で毎日ご案内しております。)

※今回の展示会につきましては、事前に店舗の営業日及び営業時間が急遽変更になる場合がございます。誠にお手数をおかけいたしますが、銀座三越または型小紋三橋工房のホームページにて予め展示会日時をご確認いただきますようどうぞ何卒宜しくお願い申し上げます。ご紹介したお品物でお気になる物がございましたら、お問い合わせ頂ければと存じます。
この時節柄くれぐれもご無理をされませんように何卒どうぞ宜しくお願い申し上げます。 


2024年6月10日月曜日

7月3日(水)清涼感を演出する銀座三越の夏の三橋工房展。

今月に入り東京も梅雨空の模様へと少しずつ
移り変わり夏の雲も垣間見られます。時折り
夏の明るい太陽の眩しさを有難く思いながら
作業を行なう時季となりました。来月行なう
7月展示会に向け御葉書の準備もすすめます。

今年7月は久し振りに銀座三越におきまして
江戸型小紋三橋工房展を行ないます。会期は
7月3日(水)から7月9日(火)迄1週間
となります。場所は本館7階プロモーション/
ジャパンエディション展示会場所になります。

今回は季節を装う半幅帯や絹地綿地名古屋帯
に綿紅梅夏着物を御案内します。夏の祭事に
お召し頂ける清涼感を演出する反物やお仕立
て上がりの夏着物もございます。和装品では
半衿や丸ぐけ帯締めに帯揚げも御紹介します。

和小物では室町はさみ柄をはじめとしまして
縁起の良い図柄もお愉しみ頂けます。工房の
伝統的な意匠を活かしました可愛い御化粧箱
まめ布巾着にバッグも御覧頂けます。布扇子
や日傘等涼感の漂う季節夏小物もございます。

会期中には毎日店頭で私ども型染めの色挿し
実演をして接客をさせて頂ければと存じます。
お客様皆様には夏に爽やかに潤う江戸の涼を
江戸紅型らしい鮮やかな彩色でお届けします。
型小紋三橋工房展宜しくお願い申し上げます。


「江戸型小紋〈三橋工房〉展」ー夏を装う江戸の涼ー
場所:銀座三越 本館本館7階 イベントスペース/ジャパンエディション
会期:2024年7月3日(水)~7月9日(火)
時間:午前10時~午後8時※最終日午後6時終了
(会期中は営業時間内で店頭で毎日ご案内しております。)

※今回の展示会につきましては、事前に店舗の営業日及び営業時間が急遽変更になる場合がございます。誠にお手数をおかけいたしますが、銀座三越または型小紋三橋工房のホームページにて予め展示会日時をご確認いただきますようどうぞ何卒宜しくお願い申し上げます。ご紹介したお品物でお気になる物がございましたら、お問い合わせ頂ければと存じます。
この時節柄くれぐれもご無理をされませんように何卒どうぞ宜しくお願い申し上げます。 

2024年5月31日金曜日

7月3日(水)からは銀座三越にて三橋工房展を行ないます。

今週に入り薫風の香る新緑眩しい青い空から
梅雨の空模様へと季節も夏へと移り変わって
まいります。お天気の様子を伺いながら作業
を行なう時季となってまいりました。工房は
来たる7月展示会に向けて準備をすすめます。

今年の7月には銀座三越におかれましては
「江戸型小紋 三橋工房展 ー夏を装う
江戸の涼―」を行ないます。会期は7月3日
(水)から7月9日(火)1週間です。場所
は本館7階ジャパンエディションとなります。

今回は季節を彩る半幅帯や絹地綿地名古屋帯
に綿紅梅夏着物を御案内します。夏の催事に
も間に合う様に反物の他にもお仕立て上がり
の綿紅梅の夏着物もご用意をしてございます。
布扇子や日傘の季節の夏小物も御紹介します。

工房の意匠を活かす可愛い和小物においては
室町はさみ柄をはじめとして縁起良い図柄を
取り揃えました。夏休みの外出や旅行先にて
役立つ和雑貨や帰省のお土産に喜ぶ和小物も
ございます。どうぞ御覧頂ければと存じます。

会期中には毎日店頭で私ども型染めの色挿し
実演をして接客をさせて頂ければと存じます。
夏の暮らしを彩る清涼感を演出する季節の和
の装いや涼感の漂う夏小物お愉しみ頂けます。
型小紋三橋工房展宜しくお願い申し上げます。


「江戸型小紋〈三橋工房〉展」ー夏を装う江戸の涼ー
場所:銀座三越 本館本館7階 イベントスペース/ジャパンエディション
会期:2024年7月3日(水)~7月9日(火)
時間:午前10時~午後8時※最終日午後6時終了
(会期中は営業時間内で店頭で毎日ご案内しております。)

※今回の展示会につきましては、事前に店舗の営業日及び営業時間が急遽変更になる場合がございます。誠にお手数をおかけいたしますが、銀座三越または型小紋三橋工房のホームページにて予め展示会日時をご確認いただきますようどうぞ何卒宜しくお願い申し上げます。ご紹介したお品物でお気になる物がございましたら、お問い合わせ頂ければと存じます。
この時節柄くれぐれもご無理をされませんように何卒どうぞ宜しくお願い申し上げます。 

2024年5月20日月曜日

夏季展示会は7月3日(水)から銀座三越ではじまります。

東京は5月ゴールデンウィークの週も明けて
薫風の香る新緑に夏の太陽の光が眩しくあり
ました。今週に入りまして梅雨らしい空模様
が時折り顔を見せております。工房は来たる
7月の展示会に向けまして作業をしています。

過日に行ないました日本橋三越本店における
江戸型小紋三橋工房展は無事終了致しました。
お客様皆様にはお忙しい中お越し頂きまして
有難うございます。素敵なお話やお心遣いを
して頂きまして感謝の気持ちを申し上げます。

今年上半期の展示会は3月に大阪にはじまり
4月と5月は東京で貴重な体験をさせて頂き
ました。本年7月は銀座三越にて久し振りの
展示会もございます。場所は本館7階リビン
グフロアのジャパンエディションとなります。

今回は夏の暮らしを彩る清涼感を演出する帯
や着物の季節の和の装いや和小物を御案内を
します。更には夏の日にも映える涼感の漂う
布扇子や日傘の季節夏小物も御紹介をします。
型染め手仕事お愉しみに頂ければと存じます。

会期中には毎日店頭で型染めの色挿し実演を
させて頂きながら接客をさせて頂ければと存
じます。今後お客様皆様にお会い出来る事を
楽しみにしつつ作品に取り組んでまいります。
型小紋三橋工房展宜しくお願い申し上げます。


「江戸型小紋〈三橋工房〉展」ー夏を装う江戸の涼ー
場所:銀座三越 本館本館7階 イベントスペース/ジャパンエディション
会期:2024年7月3日(水)~7月9日(火)
時間:午前10時~午後8時※最終日午後6時終了
(会期中は営業時間内で店頭で毎日ご案内しております。)

※今回の展示会につきましては、事前に店舗の営業日及び営業時間が急遽変更になる場合がございます。誠にお手数をおかけいたしますが、銀座三越または型小紋三橋工房のホームページにて予め展示会日時をご確認いただきますようどうぞ何卒宜しくお願い申し上げます。ご紹介したお品物でお気になる物がございましたら、お問い合わせ頂ければと存じます。
この時節柄くれぐれもご無理をされませんように何卒どうぞ宜しくお願い申し上げます。 

 

2024年5月10日金曜日

明日は日本橋三越本店の三橋工房展は会期後半となります。

東京は春から初夏へと季節も移り変わり爽快
な青空が広がります。街では来たる母の日を
迎えて華やかな花束がお店に飾られています。
この時季ならではの5月らしい新緑や木陰が
眩しい陽の光にて清涼感をも演出しています。

今週に入り日本橋三越本店にて本館5階リビ
ングにて江戸型小紋三橋工房展となりました。
会期は5月8日(水)から5月14日(火)
迄の1週間となります。催事を行なう場所は
本館5階リビングスペース#5でございます。

今回は新しい柄行きや王道の半幅帯や絹地や
綿地名古屋帯や夏帯等の御案内をしています。
夏着物の綿紅梅においては新しい図柄の反物
やお仕立て上がりの御品物や薄羽織も御紹介
をしています。お愉しみ頂ければと存じます。

和小物では母の日の贈答品としてお喜びして
頂けます様な可愛い新作和小物もございます。
御自身の御褒美として相応しい心和む和小物
も取り揃えております。布扇子に日傘等の季
節の夏小物もどうぞ御覧頂ければと存じます。

会期中には私ども毎日店頭で色挿しの実演を
しながらお客様皆様の接客をさせて頂ければ
と存じます。和の心を贈る型染めの手仕事を
地道な作業を通し御堪能頂けたらと存じます。
型小紋三橋工房展宜しくお願い申し上げます。






「江戸型小紋〈三橋工房〉展」ー和の心を贈る初夏ー
場所:日本橋三越本店 本館5階リビング スペース#5
会期:2024年5月8日(水)~5月14日(火)
時間:午前10時~午後7時
(会期中は営業時間内で店頭で毎日ご案内しております。)

※今回の展示会につきましては、事前に店舗の営業日及び営業時間が急遽変更になる場合がございます。誠にお手数をおかけいたしますが、日本橋三越本店又は型小紋三橋工房のホームページにて予め展示会日時をご確認いただきますようどうぞ宜しくお願い申し上げます。ご紹介したお品物でお気になる物がございましたら、お問い合わせ頂ければと存じます。
この時節柄くれぐれもご無理をされませんように何卒どうぞ宜しくお願い申し上げます。 












2024年5月5日日曜日

5月8日(水)は日本橋三越本店で和の心を贈る三橋工房展となります。

今週に入りゴールデンウィークも明けを迎え
るべく夏を思わせる澄んだ青空となりました。
母の日も近くなりまして季節を彩る華やかな
花束を目にするようになりました。葉緑の濃
淡が涼感を漂わせて爽やかさをも演出します。

来週の5月8日(水)から日本橋三越本店に
おいて「江戸型小紋三橋工房展」行ないます。
会期については5月8日(水)から5月14
日(火)迄1週間でございます。催事を行な
う場所は本館5階のスペース#5となります。

今回は鮮やかな染色や落ち着いた配色をした
半幅帯や絹地綿地の名古屋帯を御案内します。
夏着物の綿紅梅は5月初旬から9月中旬位に
お召し頂けそうなお品物や薄羽織をも御紹介
します。お愉しみにして頂ければと存じます。

和小物では母の日の贈答品に相応しい普段使
いの可愛い新作和小物もございます。布扇子
に日傘等の季節の夏小物も取り揃えています。
工房の存在感ある伝統的意匠や現代的配色の
組み合わせを愉しむ小物も沢山御覧頂けます。

会期中には私ども毎日店頭で色挿し実演して
お客様皆様の接客させて頂ければと存じます。
作品を通して代々連綿と受け継がれ来ました
型染めの手仕事を御堪能頂けたらと存じます。
型小紋三橋工房展宜しくお願い申し上げます。


「江戸型小紋〈三橋工房〉展」ー和の心を贈る初夏ー
場所:日本橋三越本店 本館5階リビング スペース#5
会期:2024年5月8日(水)~5月14日(火)
時間:午前10時~午後7時
(会期中は営業時間内で店頭で毎日ご案内しております。)

※今回の展示会につきましては、事前に店舗の営業日及び営業時間が急遽変更になる場合がございます。誠にお手数をおかけいたしますが、日本橋三越本店又は型小紋三橋工房のホームページにて予め展示会日時をご確認いただきますようどうぞ宜しくお願い申し上げます。ご紹介したお品物でお気になる物がございましたら、お問い合わせ頂ければと存じます。
この時節柄くれぐれもご無理をされませんように何卒どうぞ宜しくお願い申し上げます。 

2024年5月3日金曜日

薫風の香る5月8日(水)日本橋三越本店で江戸型小紋三橋工房展。

今週に入ってからはゴールデンウィークにて
春から夏へと新しい扉が開いて季節の移り変
わりとなりました。薫風も香る新緑も眩しい
時節となってまいります。来月展示会となり
ますので毎日工房で地道に準備をしています。

来週の5月8日(水)から日本橋三越本店に
おいて「江戸型小紋三橋工房展」行ないます。
会期については5月8日(水)から5月14
日(火)迄1週間でございます。催事を行な
う場所は本館5階のスペース#5となります。

半幅帯では江戸紅型らしい存在感ある柄行き
やモダンな雰囲気の図柄を含め幅広く御案内
をします。更には絹地や綿地の名古屋帯では
夏帯等も鮮やかな彩りの染め色にて御紹介を
します。お愉しみにして頂ければと存じます。

和の手仕事を愉しむ綿紅梅の夏着物は反物や
お仕立て上がりのもございます。和装品では
半衿や丸ぐけの帯締めに帯揚げも充実をして
おりまして型染めした薄羽織も御覧頂けます。
布扇子や日傘等の季節の夏小物もございます。

母の日の贈答品にも喜んで頂ける様な新作の
和小物も充実をしてまいります。会期中には
私ども毎日店頭において色挿し実演をしつつ
お客様皆様に接客させて頂ければと存じます。
型小紋三橋工房展宜しくお願い申し上げます。


「江戸型小紋〈三橋工房〉展」ー和の心を贈る初夏ー
場所:日本橋三越本店 本館5階リビング スペース#5
会期:2024年5月8日(水)~5月14日(火)
時間:午前10時~午後7時
(会期中は営業時間内で店頭で毎日ご案内しております。)

※今回の展示会につきましては、事前に店舗の営業日及び営業時間が急遽変更になる場合がございます。誠にお手数をおかけいたしますが、日本橋三越本店又は型小紋三橋工房のホームページにて予め展示会日時をご確認いただきますようどうぞ宜しくお願い申し上げます。ご紹介したお品物でお気になる物がございましたら、お問い合わせ頂ければと存じます。
この時節柄くれぐれもご無理をされませんように何卒どうぞ宜しくお願い申し上げます。 


2024年4月28日日曜日

5月8日(水)から日本橋三越本店で型小紋三橋工房展となります。

今週に入ってからはゴールデンウィークにて
春から夏へと新しい扉が開いて季節の移り変
わりとなりました。薫風も香る新緑も眩しい
時節となってまいります。来月展示会となり
ますので毎日工房で地道に準備をしています。

来週の5月8日(水)から日本橋三越本店に
おいて「江戸型小紋三橋工房展」行ないます。
会期については5月8日(水)から5月14
日(火)迄の1週間でございます。催事を行な
う場所は本館5階のスペース#5となります。

半幅帯では江戸紅型らしい存在感ある柄行き
やモダンな雰囲気の図柄を含め幅広く御案内
をします。更には絹地や綿地の名古屋帯では
夏帯等も鮮やかな彩りの染め色にて御紹介を
します。お愉しみにして頂ければと存じます。

和の手仕事を愉しむ綿紅梅の夏着物は反物や
お仕立て上がりのもございます。和装品では
半衿や丸ぐけの帯締めに帯揚げも充実をして
おりまして型染めした薄羽織も御覧頂けます。
布扇子や日傘等の季節の夏小物もございます。

母の日の贈答品にも喜んで頂ける様な新作の
和小物も充実をしてまいります。会期中には
私ども毎日店頭において色挿し実演をしつつ
お客様皆様に接客させて頂ければと存じます。
型小紋三橋工房展宜しくお願い申し上げます。 


「江戸型小紋〈三橋工房〉展」ー和の心を贈る初夏ー
場所:日本橋三越本店 本館5階リビング スペース#5
会期:2024年5月8日(水)~5月14日(火)
時間:午前10時~午後7時
(会期中は営業時間内で店頭で毎日ご案内しております。)

※今回の展示会につきましては、事前に店舗の営業日及び営業時間が急遽変更になる場合がございます。誠にお手数をおかけいたしますが、日本橋三越本店又は型小紋三橋工房のホームページにて予め展示会日時をご確認いただきますようどうぞ宜しくお願い申し上げます。ご紹介したお品物でお気になる物がございましたら、お問い合わせ頂ければと存じます。
この時節柄くれぐれもご無理をされませんように何卒どうぞ宜しくお願い申し上げます。 

2024年4月18日木曜日

5月8日(水)は日本橋三越本店にて江戸型小紋三橋工房展。

今月も中旬を過ぎてからは桜が咲く春の季節
から若葉の眩しく映えるような初夏の陽気に
なりつつあります。明るい陽の光も射し込ん
できて河面に鏡の様に映ります。街を彩る華
やかな草花や爽やかな新緑には心も潤います。

過日4月10日(水)から行なっていました
伊勢丹新宿店「江戸型小紋春の三橋工房展」
も無事終了致しました。お客様皆様にお忙し
い中お越し頂きまして有難うございます。感
謝の念と毎年の御愛顧厚く御礼申し上げます。

来月の5月8日(水)から日本橋三越本店に
おいて「江戸型小紋三橋工房展」行ないます。
催事を行なう場所は本館5階のスペース#5
となります。会期については5月8日(水)
から5月14日(火)迄1週間でございます。

今回は新しい柄行きの半幅帯や絹地・綿地の
名古屋帯に加えまして綿紅梅の夏着物ご案内
します。母の日の贈り物に喜ばれそうな新作
和小物にお店の雰囲気に合う和小物ご紹介し
ます。布扇子に日傘の季節夏小物ございます。

会期中には毎日私ども店頭で型染めの色挿し
実演しつつ接客をさせて頂ければと存じます。
春から初夏へ薫風の香る時節に見合う清涼感
の漂うようなお品物存分にお愉しみ頂けます。
型小紋三橋工房展宜しくお願い申し上げます。


「江戸型小紋〈三橋工房〉展」ー和の心を贈る初夏ー
場所:日本橋三越本店 本館5階リビング スペース#5
会期:2024年5月8日(水)~5月14日(火)
時間:午前10時~午後7時
(会期中は営業時間内で店頭で毎日ご案内しております。)

※今回の展示会につきましては、事前に店舗の営業日及び営業時間が急遽変更になる場合がございます。誠にお手数をおかけいたしますが、日本橋三越本店又は型小紋三橋工房のホームページにて予め展示会日時をご確認いただきますようどうぞ宜しくお願い申し上げます。ご紹介したお品物でお気になる物がございましたら、お問い合わせ頂ければと存じます。
この時節柄くれぐれもご無理をされませんように何卒どうぞ宜しくお願い申し上げます。 

2024年4月13日土曜日

伊勢丹新宿店の江戸型小紋三橋工房展は4月16日(火)迄です。

桜を愛でるお花見の季節も落ち着いて薫風香
る新緑へと移り変わってまいります。来週以
降は初夏をも思わせるような温かい陽気とな
りそうです。母の日も近くなってきて素敵な
贈り物を探すお愉しみもふえてまいりました。

今週4月10日(水)からの伊勢丹新宿店の
江戸型小紋春の三橋工房展も本日から会期の
後半となりました。お客様皆様におかれまし
ては連日お越し頂きまして有難うございます。
この場を借り厚く御礼申し上げたく存じます。

今回片貝木綿に染めた半幅帯や綿紬の半幅帯
も充実しております。絹地・綿地の名古屋帯
も柄行き豊富に御覧頂けます。綿紅梅の夏着
物も反物の他にもお仕立て上がりの品もござ
いまして会期中には存分にお愉しみ頂けます。

お着物まわりの和装品では半衿や帯飾りをも
取り揃えました。帯揚げや単衣や袷の替え袖
や夏用替え袖もお選び頂けます。和小物にお
いては室町鋏の新作和雑貨をはじめといたし
まして布扇子と日傘等の夏小物もございます。

会期中には毎日店頭で色挿しの実演をしつつ
私どもがお客様皆様へ御対応をさせて頂いて
います。工房に連綿と継承された存在感ある
伝統の型染め意匠を御堪能頂きたく存じます。
型小紋三橋工房展宜しくお願い申し上げます。




「江戸型小紋 春の三橋工房展」ー春夏を愉しむ和の暮らしー
場所:伊勢丹新宿店 本館7階 呉服
会期:2024年4月10日(水)~4月16日(火)
時間:午前10時~午後8時※最終日は午後6時終了(ただ今の予定でございます。)
(会期中では営業時間内で店頭で毎日ご案内しております。)

※今回の展示会につきましては、事前に店舗の営業日及び営業時間が急遽変更になる場合がございます。誠にお手数をおかけいたしますが、伊勢丹新宿店又は型小紋三橋工房のホームページにて予め展示会日時をご確認いただきますようどうぞ宜しくお願い申し上げます。
ご紹介したお品物でお気になる物がございましたら、お問い合わせ頂ければと存じます。
この時節柄くれぐれもご無理をされませんように何卒どうぞ宜しくお願い申し上げます。